
2025年10月10日(金)00:00
地域活動や社会教育に関心のある全ての方におくる研修&交流会!
「フォローアップ研修」という名前がついていますが、社会教育士の称号を取得されている方、これから取得予定の方だけでなく、幅広く地域活動や社会教育に興味関心がある方にもご参加いただける内容です。
全国各地の社会教育ネットワークづくりのきっかけとしてもお役立てください。
【研修内容】15時30分~18時30分@スマイル大森地下2階多目的室大
①よちよちベビー施設の価値共創チャレンジ
スマイル大森副統括責任者(株式会社小学館集英社プロダクション所属) 瀬山岬
②共感・共鳴をはぐくむ課題設定のグループワーク
株式会社サステナブルタウン代表 萩元直樹
NPO法人マナビエル代表理事 志田千帆
③パネルディスカッションの手法
ウィーウェル、Tomoiku代表 大関朋子
※研修後は希望者を対象に同じ場所で交流会(懇親会)を催します(別途3500円程度)。
※本公開研修会は、文部科学省が主催する社会教育士フォローアップ研修を受託した株式会社サステナブルタウンが企画する長期研修プログラム「大航海時代の更改術」の公開研修会として位置づくため、これまで継続的に参加されてきた受講生の方々とも場を共有します。なお、本研修会の協力企業として参加する株式会社小学館集英社プロダクションが本公開研修会では企画運営も担います(本事業はスマイル大森内にある大森北区民活動施設の自主事業として実施いたします)。
※主催:文部科学省 企画運営:株式会社サステナブルタウン、株式会社小学館集英社プロダクション
協力:全日本社会教育連合会、『社会教育』編集部、東京都公民館連絡協議会、株式会社JTBコミュニケーションデザイン、ヤオキン商事株式会社、NPO法人地域学習プラットフォーム研究会、NPO法人マナビエル、たま社会教育ネットワーク、大東社会教育士会