【終了】大森麦わら細工にチャレンジしよう!
大森麦わら細工とは・・・
かつて大田区の大森地域で盛んにつくられ、大森村の旅土産「大森細工」として知られていた「大森麦わら細工」。 大森村で始まった麦わら細工作りは次第に周辺地域へと広まり、賑わいを見せました。
この講座では、「大森麦わら細工」の歴史を学び、実際に”張り細工”の作成を体験します。

開催日時 2025年10月16日(木)13:00~16:00
開催場所 大森北区民活動施設 多目的室(大)
参加費 無料
持ち物 使い慣れたはさみ
対象 18歳以上
定員 20名
※保育付き
講師:大森麦わら細工の会 代表 藤塚 悦司 さん
協力:大田区立郷土博物館

🌾実施レポート🌾
大森麦わら細工にチャレンジしました!

大森麦わら細工の会 代表 藤塚 悦司さんを講師にお迎えしスマイル大森 多目的室(大)にて開催しました。大田区立郷土博物館学芸員のお二人にも制作のサポートをしていただきました。

はじめに藤塚講師から大森の歴史のお話。
江戸時代に大森村の旅土産として大人気だった「大森麦わら細工」。その技術が後に麦わら帽子づくりにつながったなどの解説を伺いました。当時の大森に思いをはせます。
続いて、麦の加工を体験。
材料の麦を水につけて、ハサミで割って、アイロンで伸ばすと・・・




こんなに艶々キラキラの光沢が!
角度を変えると趣の変わる不思議な艶感に驚かされました😲
それではいよいよ、張り細工にチャレンジ!


皆さん、無心で作業を進めます・・・


どんな作品ができるのかな?
図案を考えてから作ったり、隣の方とおしゃべりしながら、、、自分の世界に入り無の境地で、、、作り方も十人十色です。



そして、素敵な作品が完成しました😆
アンケートでは「非常に楽しめた。地域や歴史のことも学べる良い機会で参加してよかった。大人になってから、このようなものを作るのは久しぶりだったが、とても楽しかった。」など好評のご意見をいただきました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。
